キャンプ場づくり≪整地編 第7回≫
スポンサーリンク
こんにちは!ネゴです。
キャンプ場づくり≪整地編 第7回≫です。
3月24日(土)の納品日に向けた準備
前回の最後に杭を立てました。
ここに来週大きなものが納品されるのです。
なので、設置場所に基礎を作ろうと思います。
結局、杭を打った場所より少しずらすことになりましたが、
まず、軽く穴を掘ります。
↓
大きめの石をいれて、たたきます。
↓
小さめの石をいれて、たたきます。
↓
玉砂利を引いて、束石を置きます。
これを4か所に作りました。
4つの束石の高さが同じになるように調整していきます。
水平をとるため設置物と同サイズの木枠を作ってみました。
水平器を使って高さ調整を行います。
ここが一番のポイントです!
高さをそろえるだけなのにこれがまあ難しい!
あーだこーだ、言い合いながらようやく水平がとれました(笑)
芝刈りも終えて、迎え入れの準備完了です。
次週が楽しみです!
春の気配、草花の芽吹き
さて、本日必須の作業も終わってひと安心です。
キャンプ場の見回りをしていると”春”が感じられました。
カエルもぴょこんと跳ねてましたよ☆
しかし、あと数カ月でまたあの灼熱がやってきます。
今年こそ、日陰を確保しなければなりません。
暑くなる前にこの竹藪の中に休憩所を作ろうと思います。
細い竹は切って空いていきます。
また、草刈り時に刈り出した竹を放置していたので、
枝打ちをして片付けました。
この作業時に使用したのが、”なたとのこ”(商品名です)。
これは、数ある商品の中で最安値でした。
使い勝手と切れ味に若干の不安を持って購入しましたが、
申し分なく使用できて大変満足でした!
少々残念なのは、ケースがプラスチックなことと、
ケースの商品名がちょっと・・・です(笑)。
いよいよ次回は納品日です!
楽しみだなぁ~☆