上郡キャンプ場開拓日記

素人がキャンプ場を作ったらどうなった!? 

1歳児と3歳児へ クリスマスプレゼント参考②

今日はクリスマス!

サンタさんがツリーの下にプレゼントを置いてくれていました。

【1歳の娘へ】

となりのトトロのクッション!これはニトリのネット限定商品で3,000円♪

娘はトトロが大好きです。車の移動中にもトトロのDVDを見続けています。

言葉もまだおぼつかない中、「トット~」ってトトロを呼んでいます。

最初こそ驚いて戸惑っていましたが、、、

すぐに慣れて喜んでくれました。

 

 

 

 【3歳の息子へ】

 トミカの道路セットです。楽天で3,300円♪

トミカが結構増えてきていたのでこんなんもどうかなーと思いました。

道路を自由に組み合わせれるので想像力が膨らむかもです。  

この手の商品に付き物なのがシール貼りです(>_<)。

開封後すぐに使えるわけではなく付属のシールを道路に張らないとダメです。

これがまあ面倒で20枚くらいあります。

サンタさんはそれを事前に張り付けないといけないので大変です(笑)

こちらも開封後、そうそうによく遊んでくれました。

まだ道路を自分でつないだりはできなかったので一緒に遊ぶ感じです。

工夫次第でコースのバリエーションも豊かです。

でも、道路を買い足した方がもっと楽しめるでしょうね。

別売りでガソリンスタンドとかコンビニもあるので長く使えるかも。

ま、ランニングコストがかかっちゃう感じですね(^_^;)

 

最後にアンパンマンメロンパンナの長靴の袋にはお菓子が入ってます。

こういう少しのサプライズでも喜んでくれるこどもは素直で癒されますね。

まだまだサンタさんを信じてくれるでしょう。

しばらくは親としてもクリスマスを楽しませてもらいます。

 

丸太を無料で手に入れる方法!

2018年はとても災害の多い年でしたね。

今年の1文字は「災」に決まりました。

我が家のマンションの駐輪場の屋根も倒壊しました。

 

これは自分が招いたことですが先日スピード違反で捕まりました。

阪神高速60キロ制限のところ88キロ走行で28キロオーバー、

点数は3点、反則金は18,000円!

もしも、+2キロのスピードで捕まると点数は4点!

免許停止です(>_<)

仕事もできなくなるし、本当に危ないところでした。

今後はしっかり法定速度を守って走行しようと肝に銘じます!

 

丸太を無料で手に入れる方法

とにかく、災害の多かった1年。

公園や山林にはまだまだ爪痕が残っています。

片付けの経費も多く掛かるので処理もスムーズに進まないようです。

地主も管理者も困っています。

僕らはそこに目を付け管理者に連絡を取ってみることにしました。

 

ネゴ「公園に倒木をまとめて置いてますが片付けないのですか?」

管理者「早く片付けたいと思うのですがなかなか予算も取れず進まないのです」

ネゴ「そしたら個人的に引き取っても良いですか?」

管理者「処理をする手間が省けるので材木が減れば助かります」

ネゴ「分かりました。持って行ける分は持ち帰らせていただきます」

 

と、いう具合で無料で丸太などの材木を手に入れることができました!

(どこの公園でも同様にいくかは分からないので確認は必要です)

うまくいくとまさにwin-winの関係なのかもしれません。

もちろん災害を喜んでいるわけではありません。

 

材木の運搬

そうと決まれば丸太が撤去される前に運搬する必要があります。

早急に軽トラを借りて運ぶことにしました。

倒木だらけの公園(>_<)

切り出された丸太など。

 軽トラに積み込み。

 キャンプ場に到着しました。

これをうまく使ってベンチやテーブル作れたらいいなー。

製材屋さんとかに個人でも持ち込めるものなのか?

どうやって木の皮をはがすのか?

なんだか分からないことだらけですがこれから勉強ですね。

 

 

 

物置の移動

上の土地に仮置きしていたイナバの物置を下の土地に移動します。

上に置く理由があったのですが、今となれば道具がどっちにあるのか

ややこしくなってきていました。

軽トラがあると楽に運べるのでこの日がチャンス。

下の土地の黄色(小屋のことを黄色と呼んでいます)の後ろに設置します。

黄色がちょうど風よけにもなります。倒れる心配もないかな。

例によって土を入れて叩いて、砂利を入れて水平をだします。

セメントの技術なんかも覚えたいなーとおもったり。

水平を出すのも早くなりました。

設置完了です!

ちょっとポップで生活感がでたような感じ。

 

展望デッキのステップ

 展望デッキは出来上がったものの乗り降りがちょっと大変でした。

イナバの物置を移動して残ったU字溝を置いて簡易なステップにしました。

ステップがついて乗り降りしやすくなりました。

さらに木の上にも腰かけれるような場所を作ってみたくなりました!

やりたいことがたくさんありすぎて困ります(^_^;)

時間とお金をなんとか捻出してどんどん作業進めたい!

草刈りのいらない冬は最高!がんばりまーす☆

 

1歳児と3歳児へ クリスマスプレゼント参考!

もうすっかり寒くなりました!

こどもが楽しいクリスマスがすぐそこです☆

逆に、大人のお財布はさみしくなりますね(+_+)

ツリー買いましたー

 

今年はクリスマスツリーを新調しましたよ!

お値段以上ニトリ!!ってやつです。かなりおススメ!

税別2,300円でこれ全部セットなんでかなりコスパ良しです!

(白い綿だけ自宅のあまりをのせました)

120㎝を買ったので3歳と1歳のこどもより背が大きくてテンションUPです!

ちなみに昨年までが・・。

こちらはダイソーで購入。

30㎝のツリーを300円、飾りとライトを3つ買って300円。

合計600円でした。

高いか安いかと言われてみると高いような(笑)。

 

じーじサンタとばーばサンタより

 【 息子へ(3歳男) 】

トミカの消防署です!

男はいつの時代もトミカが好きですよね~。

トミカ自体は別売りで、いままでコツコツ買い集めたものです。

べビザラスで自分の意志でこれが欲しいと言いました!

少し小さな消防署を進めてみましたが、断固これが良いと!

税込6,000円弱です。いい値段~!

 購入後、家に帰って何が大変かというとシール貼りです(>_<)

結構な枚数あるんで30分くらいやっていたような。

幸い嫁が細かい作業が得意なんできれいに貼りましたが、

不器用な人のためにもとから貼っておいてもらえませんかね~。

もちろん息子は大満足で遊びまくってます!

たぶんどんな子でも遊ぶだろう万能のプレゼントでしょう!

【 娘へ(1歳女)】

シルバニアファミリーデビューですね!

人形さん4人家族とワゴン車を買ってもらいました。

これは完全に嫁の誘導によるものですね。

嫁が幼いころに使っていたシルバニアファミリーの家とか家具を

きれいに残しているので一緒に遊びたいのでしょう。

これも人形と車を足して税込6,000円弱でしたね。

でも、兄ちゃんといつもトミカで遊んでいるのからか、

このワゴン車は気に入って選んだと思います。

遊び方はトミカと一緒でブーブーと走らせてます。

購入後、実はあまり遊んでなくて兄ちゃんの消防署でかなり遊んでます(笑)

やっぱり兄ちゃんの影響はすごく受けるもんですね。

 

 

 

クリスマス本番に向けて

 昨年はね、クリスマス前にプレゼントが届いてしまうという

珍プレーがありました(>_<)

今年はきっちり25日の朝にツリーの横に並べますよ!

今日の前哨戦でこども達の趣向も再確認できました。

買うものは決まっています!またその時にでも紹介します。

なんせこどもの喜ぶ顔はおとなにとっては宝物ですね☆

じーじ、ばーばありがとう♪

 

風疹予防接種がなんと無料に!

朗報です!!  今、風疹が関東圏を中心に流行しており、徐々に関西でも流行りつつあります。

 風疹の昨年の罹患者数は100人未満でしたが、今年の罹患者数はすでに2,000人を超えています。おそろしい数字ですよね。

 つい最近2025年に大阪で万博が開催されることが決定しましたし、2年後には東京オリンピックが開催されます。諸外国から風疹の予防接種歴のない方は渡航を制限される事態にもなっています。この状態を良くないと思った政府が動いたということでしょうか。 

 

 

 

必ずこの機会に風疹予防接種を実施しましょう

  風疹予防接種が無料ということは金銭的にかなりメリットがあります!

そもそもみなさんは自分に風疹の抗体があるかご存知でしょうか?

 

分からない場合はまず抗体の有無を調べる血液検査を行うことになります。

この抗体検査だけでも2,000~4,000円ほどはかかります。

そして、抗体がなければ(値が少なければ)ワクチンを接種することになります。

風疹のワクチン接種は4,000~8,000円ほどです!

 

 つまり、本来実費で1万円以上を支払う必要のある予防接種が無料になるのです!

もちろん、予防接種に保険は適用されないので全額自己負担です(^_^;)

理由はどうあれ、このチャンスを逃す手はないでしょう!

 

 ただ、1点問題があり対象者が39歳から56歳までの男性なのです。

どうやらこの世代の方々は予防接種を受ける機会がなかったということです。

女性はどうだったんでしょうね?この機会に女性も含んでくれればいいのですが。

 

 f:id:kaitaku-club:20181226182438p:plain

 

おすすめの予防接種の実施方法

  ワクチン接種は病院や予防接種センターで受診することになります。体内にワクチンを投与することになるので副反応のリスクもがあるからです。 

 ただ、抗体の有無を調べる血液検査は出張健診でもおこなうことが可能です。会社で出張健診を行っている場合は抗体検査を追加してもらいましょう!血液検査の項目を1つ増やすだけなので非常に効率が良いです。その結果をみて抗体がなければ病院や予防接種センターでワクチンを接種して下さい。 

 体調が悪くないのに病院に行くのはなるべく避けた方が良いですからね。

  このチャンスを逃さないようにこのニュースに耳を傾けるよう注意しましょう!

【胃がんリスク検査】ABC検診で胃の健康度チェック!

ABC検診で胃の健康度をチェックしましょう!

f:id:kaitaku-club:20181228162140p:plain 

ABC検診 [胃がんリスク層別化検査] とは?

 血液検査による胃がんリスクのスクリーニングの検査のことです。

ペプシノゲン法とヘリコバクター・ピロリ抗体検査を組み合わせることによって

”胃の健康度”を調べることができます。

胃がん検診といえばバリウムを飲むX線検査か胃カメラになります。

どちらも食事制限がありますし、とてもしんどい検査です。

なのでまず簡単にできる血液検査で胃がんのリスクを調べてみてはどうでしょう?

 

あなたの胃はどのタイプ?

ABC検診の結果はリスクの少ない方から順にA<B<C<Dグループに分類されます。

 

・Aタイプ(ピロリ菌なし/胃粘膜の萎縮なし)

 ⇒おおむね健康的な胃粘膜で、胃の病気になる危険性は低いと考えられます。

 

・Bタイプ(ピロリ菌あり/胃粘膜の萎縮なし)

 ⇒少し弱った胃粘膜です。消化性潰瘍などに留意する必要があります。

 胃がんのリスクはあるので内視鏡検査を受けましょう。

 ピロリ菌の除菌をおすすめします。

 

・Cタイプ(ピロリ菌あり/胃粘膜の萎縮あり)

 ⇒萎縮の進んだ弱った胃粘膜と考えられます。胃がんになりやすいタイプです。

 定期的な内視鏡検査を行ってください。ピロリ菌の除菌をおすすめします。

 

・Dタイプ(ピロリ菌なし/胃粘膜の萎縮あり)

 ⇒萎縮が非常に進んだ胃粘膜です。ピロリ菌も活動できない環境ともいえます。

 ピロリ菌の感染診断をおすすめします。

 必ず専門医療機関に相談し内視鏡検査を受診しましょう。

f:id:kaitaku-club:20181228170537p:plain

 自分がどのタイプなのか興味がないですか?

それを知るだけでも十分おもしろく意味のある検査です。

ぜひ、いつもの血液検査に追加してみてください。

(費用は4,000~5,000円程度)

 

ABC検診の良いところ

 とにかく、簡単に胃がんのリスクを知ることができることです。検査の結果、ピロリ菌に感染していた場合は除菌をおこなえば胃がんの発生を抑制することも可能です。

 ただし、低リスクと診断されても胃がんのリスクが0になるわけではありません。あくまでも胃がん発生のリスクを評価する検査ですので胃がんそのものを見つけ出す検査ではないとご留意ください。

 検査の結果、ハイリスクの方は二次検査で胃カメラなどを行います。胃カメラも最近は痛みも減り、わずらわしさも緩和されてきたとは言いますがやはり大変です。まずは気軽に”ABC検診”で胃の健康度をチェックすることをお勧めします。 

 

 

 

最後に

 最近では市区町村のがん検診でもABC検診が採用されるようになってきました。お住まいの地域の保健センターに問合せてみてください。補助金が出る場合が多く安価で受診できると思います。

 胃がんは日本人が非常になりやすいがんです。性別を問わず常に上位の罹患率ですが、比較的早期に発見すれば治癒する可能性が高いとも言われます。

 まずは、ご自身の胃の健康度を調べてみてはいかがでしょうか?

 

【最新の健康診断】LOX-index®-ロックスインデックス-

最新の健康診断

【 LOX-index® -脳梗塞心筋梗塞のリスクチェック- 】 

背景

まずは日本人の病気での死因ランキングを紹介します。

  • 1位 - 悪性新生物(ガン)
  • 2位 - 心疾患
  • 3位 - 脳血管疾患

 やはり1度は耳にしたことがある病名が並びますね。健康寿命を延ばすためにはいかに早期に発見し、いかに早期に治療を始めるかが肝要です。 1位のガンを見つけるための検査は数多くあります。血液検査を初めとし、バリウム内視鏡MRIなど。また、胃がん、肺がん、大腸がん、乳がん、など部位ごとにガイドラインで定められた検査があります。市町村などのがん検診をうまく活用し早期発見を目指しましょう。

 しかし、2位の心疾患、3位の脳血管疾患に対しては予防のために有用な検査はありませんでした。心筋梗塞脳梗塞は高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病から動脈硬化が進行し発症します。その動脈硬化の進行具合を知るための検査はなかったのです。 ロックスインデックスはそのリスクを評価する最新の検査です。

 

生活習慣病がもたらす動脈硬化

動脈硬化の何が悪いのでしょうか?動脈硬化とは、読んで字のとおり血管が硬くなったり、狭くなったりしている状態のことです。これは血管内にコレステロールなどの脂肪が沈着し起こります。血管が本来の働きができなくなっている状態のことを指します。

 続いて梗塞がおこる仕組みを分かりやすく言うと動脈硬化の進んだ血管内をドロっとした血液が血管を傷つけ、その傷を塞ぐためにかさぶたができ、そのかさぶたがはがれて血管に詰まってしまいます。これが脳梗塞心筋梗塞です。

 生活習慣病は現代病とも呼ばれます。予防するためには食生活、睡眠、喫煙、飲酒など生活習慣の改善を行うことが必要です。とはいえ、習慣を改めることは非常に難しいことなので、ひとりで考えず保健師や栄養士などのサポートを受け相談し、計画を立てて改善していくことが望ましいです。1年に1回の健康診断をしっかり受診し、その結果に基づき特定保健指導も受診するようにして下さい。 

   

LOX-index® ロックスインデックスとは

  動脈硬化の進行から将来の脳梗塞心筋梗塞の発症までを予測する新しい血液検査です。動脈硬化は自覚症状がないまま進行します。当然、血液がドロっとしてきたなーと感じる方はいないですよね。ある日突然梗塞が起こる怖い病気です。

 動脈硬化は超悪玉コレステロールLABと超悪玉コレステロールに担い手LOX-1が結合することにより起こると考えられています。したがって、LAB(超悪玉コレステロール)とLOX-1を測定・解析することで動脈硬化の初期段階を捉えることができます。また、LABとLOX-1の値を掛け合わせ、ロックスインデックスの値を導きます。その値をもとに動脈硬化のリスクを評価します。

 

健康で長生きするために

  健康に何より大事なことは自分の身体の状態を知ることです。ロックスインデックスの検査は間違いなく生活習慣に対しての意識が改善します。良い結果を得た方は今の生活に自信を持って継続することができますし、悪い結果を得た方は生活習慣を改善していけば少しずつでも動脈硬化の予防ができます。ロックスインデックスの結果は生活習慣によって変動します。リスクが高まっていないかどれだけ改善できたかを知るためにも定期的な受診をしてみてはいかがでしょうか?

 

【総務課必見!】会社の健康診断のすすめ方

①健康診断の必要性

 会社に勤めるものは1年に1度必ず健康診断を受診しなければなりません。 これは事業主に労働安全衛生法第66条に基づき、労働者に対して健康診断を実施する義務があるからです。また、労働者にも健康診断を受診する義務があるのです。

 この法律に基づき総務課の方々は従業員に健診の受診を促すことになります。つまり会社に勤める以上、健診を受けなくて良いという方はいないのです。

 

②健康診断の項目

それではどのような健康診断を行えばよいのでしょうか。一口に健康診断といってもいくつものパターンがあります。雇入時、定期、有害業務、深夜業務、作業環境によるものなど、時と場合、仕事内容によって受診すべき項目が変わってくるのです。今回はまず全員が受診する必要のある「定期健康診断」について紹介します。

 

定期健康診断(安衛則第44条)

1 既往歴及び業務歴の調査
2 自覚症状及び他覚症状の有無の検査
3 身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査
4 胸部エックス線検査及び喀痰検査
5 血圧の測定
6 貧血検査(血色素量及び赤血球数)
7 肝機能検査(GOT、GPT、γ―GTP)
8 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール
 血清トリグリセライド)
9 血糖検査
10 尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無の検査)
11 心電図検査

 

 ※少し分かりやすく言うと下記のような検査です。

  1と2は聴診器を当てる診察。

  3は単純な計測系の検査。

  4はレントゲン撮影。

  5~9は血圧と血液検査。

  10は尿に試験紙をつけて変化をみる検査。

  11は心臓の動きの検査。

 

 以上の検査を1年以内ごとに1回行う必要があります。これは難しい検査ではないのでどこの病院でも検査が可能です。最寄りの病院に問合せてみて下さい。また、会社の規模が大きく従業員が多い場合には出張健診を利用すると便利です。出張健診とは医師、看護師などの医療スタッフ及びレントゲン車を会社に派遣し健診を行ってくれるサービスのことです。駐車場、会議室があれば実施可能です。

 

③健診結果が届いたら

会社の健康診断にありがちなのはやればいいんでしょと言わんがばかりのやりっぱなしの健康診断です。健康診断を行うことが最終目標ではなく、従業員の身体的異常を早期発見し、改善・治療することを目標と定めましょう。

 ほとんどの総務課では全従業員の健診結果を管理することになります。要精検、要再検などの結果が出た方には早急に病院にかかるように指示しましょう。また、高血圧、糖尿病などで治療中の方々も把握し、継続して病院に行くように促して下さい。勤務中また通勤中などに倒れてからでは大変なことになります。

 

④健診後の事後措置

 健診で異常所見が見つかった場合、医師の意見を考慮し就業上の措置を講じましょう。安全衛生委員会などで配置転換等の提案をするのも総務課の大事な役割です。 たとえば、聴力検査で行う4000HZの高音は作業車両の後退するときの音に近いと言われます。聴力異常の状態で工場内で作業を続けると作業車両の後退に気付かず事故にあってしまうケースも見受けられます。また、視力低下の方は工場内での標識や看板、作業工程表が見にくい状態にあるのでこれも事故に直結する可能性を秘めています。

 大病を探すだけが健診ではないと留意し、従業員の安全管理を積極的に行いましょう。

 

⑤まとめ

  会社が健全であり続けるためには従業員の健康は不可欠です。不健康な身体では本来のパフォーマンスを発揮することは難しいでしょう。 今一度会社の健康診断のすすめ方を見直し、会社の健康づくりを考える機会を持っていただければ幸いに思います。それができるのは間違いなく総務課の皆様です。

 

厚生労働省リーフレット~健康診断を実施しましょう~

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000103900.pdf